札幌で実績のある眼科医療 - 医療法人社団ひとみ会 - 回明堂眼科・歯科のホームページ

眼科の医療設備のご紹介

写真をクリックすると拡大してご覧いただけます

NGENUITY® 3Dビジュアルシステム

デジタル処理された高解像度3D映像を大画面モニターに写して手術を行うシステムです。従来より立体感が良い画像が得られ、安全な手術に寄与します。

コンステレーション硝子体手術装置

最新の小切開硝子体手術を行うための機械です。

センチュリオン超音波白内障手術装置

この装置を用いて最新の極小切開白内障手術を行います。

VERIONイメージガイドシステム

眼内の形状を精密に測定します。この機器を用いることで、乱視矯正眼内レンズや多焦点眼内レンズを挿入する際の正確性が高まります。

スウェプトソース光干渉断層計(OCT)

非侵襲的に網脈絡膜・視神経の形態が細胞レベルで分かります。OCTアンギオグラフィーも可能となり、造影検査なしで、加齢黄斑変性や網膜静脈閉塞、糖尿病網膜症の管理が可能になりました。

CASIA2

角膜、隅角、水晶体の形状を非侵襲的に測定します(前眼部OCT)。角膜疾患、閉塞隅角、白内障術前の角膜の評価に有用です。

LSFG-NAVI

網膜と脈絡膜の血流速度を非侵襲的に測定します。ぶどう膜炎や中心性漿液性脈絡網膜症などの疾患活動性を評価するのに有用です。

コントラストグレアテスター

物の識別や眩しさの程度を検査します。白内障眼では、視力が良好でもこれらが低下することがあります。

網膜電図(ERG)

全視野刺激ERG、多局所ERGが可能です。前者は網膜の錐体・桿体機能を測定でき、主に遺伝性網膜疾患の診断に有用です。後者は中心部の網膜機能を部位別に評価可能であり、AZOORなどの診断に必要です。

光学式・超音波式眼軸長測定装置

原理の違う機器を用いて眼軸長測定を行うことで、レーシック眼や円錐角膜眼に対しても眼内レンズ度数の正確な決定が可能になります。

ヘスコージメータ(Hess赤緑試験)

両眼球の動きの正確性を評価します。様々な眼球運動障害の評価に有用です。

角膜形状解析装置

角膜形状を詳しく計測することで、角膜不整乱視・円錐角膜の診断やコンタクトレンズ作成時、白内障手術前後に用いられます。

無散瞳眼底カメラ

眼底写真、蛍光眼底造影(フルオレセイン・インドシアニングリーン)を撮影するのに用いられます。

スペキュラーマイクロスコープ

角膜内皮細胞数を調べます。白内障などの手術前およびコンタクトレンズ装用患者さんの経過観察に必要です。

ドライアイモニター

涙液の油層の状態を計測することにより、ドライアイの有無を調べます。

超音波Bモード

超音波を当てて眼球内を画像化し診断する装置です。

ハンフリーフィールドアナライザー

主に中心視野(30°以内)を測定します。緑内障の早期発見および経過観察に頻用されます。

Goldmann視野計

全視野の計測に用いられます。

YAGレーザー手術装置

主に後発白内障の治療に使用します。

パターンスキャンレーザー光凝固装置

網膜裂孔・糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞などの網膜疾患の治療に用いられます。従来のものより施行時の痛みが少なく、時間も短縮できます。

レーザーフレアメーター

前房水中の蛋白濃度を測定することで、前房炎症の程度を定量的に評価します。ぶどう膜炎患者に用いられます。

歯科の医療設備のご紹介

写真をクリックすると拡大してご覧いただけます

診察ユニット
(スペースライン セプタス)

人間工学に基づくデザインと多層構造のクッションにより長時間に及ぶ診察の際も疲労を大きく軽減します。

歯科用CT
(ベラビュー エポック3D)

最先端のデンタルテクノロジーを駆使し、より少ないX線照射線量で高品質画像が得られる、3D画像のためのパノラマX線装置です。

歯科用マイクロスコープ
OPMI pico MORA
(カールツァイス社製)

肉眼では見ることができない細かな部分を、顕微鏡レベルでの拡大視野で処置をします。


ページの
最上段へ